タイヤランド岡山中央 車輪の店 ブログ
新商品タイヤやお得なセール情報などお知らせしています。
梅雨時期にチェック!!
この時季に気になってくるのが梅雨ですよね

今日は梅雨に起こりやすいタイヤのトラブルをご紹介したいと思います


<よくあるトラブル>
梅雨どきのクルマのトラブルといえば、「視界の悪さ」「ブレーキの効きにくさ」など、いくつかありますよね。
クルマに慣れていない頃、「フロントガラスの曇りで前が見づらくて慌ててしまった・・・」という経験がある方も
多いのではないでしょうか?
こんなトラブルにあったときの対処方法として、まず“温度差や湿度差による曇り”は、エアコンをつけて乾燥した
空気をフロントガラスにあてれば改善されます。空気が乾燥している日は窓をあければいいのですが、梅雨どきはそうはいかないのでエアコンを使います。
窓の曇りは慌てず対処すれば何とかなりますが、「タイヤのトラブル」ばかりは “とっさの応急処置” では
間に合わないから危険です。
タイヤは使っていくうちにだんだん劣化していくものなので、日ごろのメンテナンスがトラブルを回避します


<雨の日のタイヤトラブル>
雨の日、高速道路で起きやすい現象「ハイドロプレーニング現象」というのをご存知ですか?
これは、これは、水がたまった路面である程度のスピードを出した時、タイヤが路面をつかみきれずクルマの
コントロールがきかなくなる・・・という現象です。
タイヤが水の上に乗り上げてしまい、スキーのように滑走し、ブレーキもハンドルも全く効かず操縦不能となり
初めて気づくという点でとっても危険なんです

原因の一つは「タイヤの空気圧」。
空気圧が不足すると、タイヤが路面を押さえつける力が弱くなり、水圧に負けて浮き上がりやすくなります。
(ただし、空気圧が高すぎてもダメなので、適正空気圧をチェックしましょう)
また、タイヤの摩耗も原因。タイヤは使えば摩耗していきますが、磨耗しているとタイヤの溝からしっかり水が
排出されず、水がタイヤを覆ってしまって滑りやすくなるのです。

タイヤの安全のために、チェックシート(PDF)をダウンロードして、定期的にご確認ください。





http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check_sheet.pdf

そんなトラブル避けるために日頃のメンテナンスはとっても大切です

タイヤランド岡山中央ではタイヤ無料点検を行なっておりますので
お気軽にご来店ください

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております




|